2008年2月29日金曜日

セキセイインコの魅力&しつけのSOS











かなり眠そうな顔をしてますね(汗)
我が家のセキセイインコ(ケンソン♂生まれて2ヶ月)です。

家族の一員になってまだ10日ほどの超新米です。

この写真は最近撮ったので、大人っぽいです。
10日前は、中途半端にしか毛のないヒナでした(笑)

実は、セキセイインコを飼育するのは初めて。
餌のやり方、遊ばせ方、保温の仕方。
全てにおいて慌てふためき、悩んだ10日間。
未だに、扱い方がよくわからず試行錯誤の毎日です(汗)


なので、「こんな鳥です」なんてえらそうな事が
今は言えないっっ!

どちらかというと、OSOに近い日記になっちゃいます。
というのも・・・

ある日旦那が突然こんな事を言い出しました。
「オカメインコも小桜インコもお前になついてるよな。
羨ましいけど、オレは世話してないから仕方ないよな」

さらに数日後。
「セキセイインコって喋るらしいぞ。俺も家に帰ったら
お前に話そうと思っても鳥が邪魔するから、友達が欲しいな」

「・・・・・・・・・・・・・・・」

友達が欲しいという理由でセキセイインコを欲しがる旦那。
あきれて言葉が出てこなかったです。

世話をしようにも、毎日帰宅が遅いので出来ません。
よって、世話は私に全てかかってきます。

そう言われても・・・と数か月ほうっておきました。
「そのうち諦めるだろう」と。

ところが、何ヶ月経っても毎日のように、小鳥ネタの
HPやブログを見つけては、私にしつこく「可愛いでしょ?」
と言いつづける為、根負け(汗)

ペットショップへ出向き、店員さんに色々質問してメモ。
必要な物を買い揃えて連れて帰ったのがこの子です。

しかし、なんと言うか・・・元気というのか奔放と言うのか。
他の小鳥のヒナのようにしつけがうまくいきません。

まず・・・
餌をある程度食べると逃走。
「おいで」と手を伸ばすと逃走。
呼んでも来ない。
カゴに入りたがらない。
全てのものに興味津々。部屋の中を走り回る。

毎日毎日、ハイハイし始めた我が子を追いかける
困り果てた母親と化した私(笑)

まあ、まだ10日程。
まだ信頼関係が出来ていないのかもしれませんね。

初めてのセキセイインコに振り回されて、
困りつつも結構楽しかったりします。。

ただ・・・いつかは呼んだら来てくれるくらい
仲良しになりたいんですけどね。

ちょうど今、お腹イッパイになって眠くなったのか
私の肩の上で眠りほうけてます(笑)
こうしておとなしくなると、今までの暴れっぷりが嘘みたい。

セキセイインコは人気のある小鳥。
もしかして、アドバイスをくれる優しい人がいるかも!
そんな思いから、あえて現状を書いてみました。

全国のセキセイインコママ!
いいしつけのアイディアがあったら教えてくださいね。。

おっとこんな時間(汗)
買い物行かなきゃーーーーっ
では又明日。。

小桜インコの魅力












今日は小桜インコについて書きます。

上の写真は、私の手の中にいる小桜インコの♂です。


小桜インコは別名『ラブバード』と言われるほどに

とても人懐っこい小鳥です。


他の小鳥も良く慣れるのですが、小桜インコは非常に

ヤキモチ焼きなんです。

自分の飼い主を取られた!と思うと、人間の子供以上に

動揺してしまう可愛い性格を持っているようです。


なので、鳥の飼育になれていない人は、1羽のみにして

ものすごーく可愛がってあげると、超仲良しになれます!


この小鳥の気をつける点は、みたまんまですが「クチバシ」

相手はじゃれてるつもりでも、かまれると流血もんです(涙)

私の経験では、オスのほうが性格が温和です。

メスは、卵を生み出すと「かみ癖」がつきやすいです。


言葉はほとんど覚えません。

しかし、大きくてきれいな声で鳴きます。

まるでジャングルにいるような・・・(笑)


写真の小桜インコはノーマル。濃い緑なので

写真をとってもキレイに写ります。


又、自分の爪の手入れは自分でするので、

文鳥やオカメインコのように、定期的に爪を切ってあげる必要なし!

結構おりこうさんです。


実は結構寒がり。

冬は温度調整が必要かもしれません。


写真の小桜インコは、人に慣れていません。

実はこのコ。友人のお母さんに飼われていました。

鳥を飼ったことがなかったお母さんは、数日で飽きて

世話をしなくなりました。コレは立派な虐待です!!


見かねた友人が私に相談。

そりゃあ激怒しましたよ。友人にもお母さんにも。

「命を粗末にする奴は地獄に落ちろ!!」って(汗)


人間に怯えてカゴの中で震える小鳥。

ひとしきり説教した後、つれて帰りました。

友人とお母さんは「厄介払いができた」と言わんばかりの笑顔。

本当に腹が立ったので、それっきり連絡を取ってません。


世話を放棄、暴力などの虐待を受けると、信頼関係がなくなります。

言葉が通じないので、信頼回復には絶望的に時間がかかります。


この子が私の手の中でこうやっておとなしくしているのが

まさに奇跡的なんです。7年目の奇跡。つい最近ですけどね。

手を差し伸べて乗ってきてくれて、じーっとしているのをみて

思わず嬉しくて泣いちゃいました。


鳥に限らず全ての生き物は、1度虐待を受けると

その傷は治るまでに非常に努力と忍耐と時間を要します。


かなり、話がそれてしまいました(汗)

この小桜インコには、かなり思い入れがあるもので。。


そうそう。水浴びですが・・・

インコ全般水浴びが苦手です。

我が家では週に2度ほど強制的に霧吹きなんですが

霧吹きする前は体が汚れてますよね??

うちだけかもしれませんが、霧吹き前に体を臭ってみると、

お湯を入れる前の紅茶葉の渋い臭いがします(笑)


小桜インコ仲間も「わかる気がする!」と言ってました。

飼育されてる方いらっしゃいましたら臭ってみて下さいね!

2008年2月28日木曜日

可愛いオカメインコ












今日はオカメインコについて書きます。
上の写真は我が家のオカメインコです。(ルチノー♂)

オカメインコは元々オーストラリアの小鳥さん。
特徴は、オレンジのほっぺ。可愛らしいカンムリです。
カンムリがあるので、実はオウムの仲間です。

性格はいたっておとなしく、鳴き声も静か。
人によく慣れ、オスは口笛などを覚えます。
(メスも覚えるそうですがやや苦手だとか)

体長は尾まで入れると約30センチ。
体重は約100gです。
セキセイインコや文鳥に比べると倍以上大きい!

小さな小鳥よりも気が弱いので、飼い主にべったり。
ちょっとトイレに行くにもひたすら追いかけてきます(笑)
小さな小鳥にいじめられるくらいの気の弱さ(汗)

多分「オカメインコ飼いたいな」と思っている人は
どのくらいで口笛覚えるんだろうか?
気をつけることってなんだろうか?
ときになる部分も多いと思います。

そこで、簡単にではありますがまとめてみました。
①例:ウグイスの鳴き声=2日、はとぽっぽ=半年(我が家の例です)
②生まれて初めての冬は、ヒーターなどをつけて寒くないように!
③餌を急に変えないこと。速攻で病気になります。
④肩に乗せっぱなしにしないこと。(飼い主を馬鹿にします)
⑤頭を下げてきたら、優しく指で頭をかいて上げる。
⑥朝30分、夜1時間程度は毎日遊んであげる。
⑦水浴びが苦手なので、定期的に霧吹きをかけてあげる。

こんな感じです。
他の小鳥さんとさほど変わりません。
チョッピリ気管支系が弱いそうなので、様子がおかしかったら
スグに最寄の病院へ相談しましょうね。

オカメインコとの生活は、非常に楽しいです。
あまりの可愛さに我が子のようにいとおしい!
家が広ければ、何羽でも欲しいくらいです(笑)

今こうしてブログを更新している私のひざの上で
一生懸命「ハトポッポ」を歌ってます。

そうそう。他の方のブログでも見たんですが、
オカメインコはご飯粒とかパンとかが大好物です。
我が家も例外ではありませんでした。

あまりに欲しがるので、担当の獣医さんに相談。
「たまにならOK。あげすぎると病気になりますよ」
だそうです。
我が家では週に1度。一つまみあげちゃってます。

このブログを見てくれた人が
オカメインコ大好きになってくれたらいいな・・なんて。

他にもいいところが沢山ありますが、
長くなっちゃうので今日はこの辺で・・・

2008年2月27日水曜日

日記スタート!自己紹介

初めまして。
ブログを始めたので宜しくお願いします。

今日はシツコク自己紹介したいと思います(笑)

私は九州在住、30代の主婦です。
子供は欲しいのですが未だコウノトリが来ません(汗)

趣味は、ブログタイトル通り!
そう。鳥と釣りです。。

これから、もったいぶりながら小出しにしていこうと
思っていたのですが・・・どの道、私のバカップリを
更新する事になるので、大体のことを記事にします。

まずは鳥。
我が家はよくある2LDKのアパート。そのうち一室が鳥の部屋。
鳥の種類もバラバラ。大きい順にご紹介すると、
①オカメインコ(ルチノー♂二歳)
②小桜インコ(ノーマル♂?歳)
③セキセイインコ(ケンソン?0歳)
各一羽ずつです。
種類も違えば性格もバラバラ。お互いがお互いを怖がっています。
私の肩の上、ヒザの上のテリトリーを取り合いしている毎日です。

そして釣り。
もともと夫婦が出会う前からお互いにアウトドアが大好きでした。
結婚してからというもの、更にエスカレートしたのが釣りです。
我が家の釣り道具は年々増え一方(汗)
置くところがないので、仕方なくウォークインクローゼットを改造して
「釣りの部屋」にしてしまいました。(大家さんごめんなさい)

多分、釣りに興味のない人は「竿とバケツがあればいいじゃん」と
思うかもしれません。ところが・・・一例をあげるとですね・・
●竿●バケツ●クーラーボックス●ゴムボート
●船外機●釣りバッグ●釣り道具入れ・・・・etc

「無人島に行ってしまえ!」といわれそうなほどの道具達。

宝くじが当たったら(買ってませんが)間違いなくアウトドア用品
が沢山置ける倉庫付の家を購入します!!

そんなわけで、ちょっと変わった日記になってしまうと思いますが
よろしくお願いします!